これからの高齢者はもはや、演歌や水戸黄門に慣れ親しんだ世代だけではありません。
彼らが30年前の働き盛りの頃には…
すでに「Jリーグ」があり、「ディスコ・ジュリアナ東京」が流行り、
「コギャル」が世間を賑わしていた、そんな時代を生きている人たちなんです。
ちょっと一緒に考えてみてください。
そんな方に満足してもらえる施設ってどんなものでしょう?
今までの介護施設のように、「無機質な廊下」「単調なレクリエーション」
「施設側の効率性だけを追求したサービス」で喜んでもらえるでしょうか?
きっと、「おしゃれなデザインの家具」「ホテルを思わせる重厚な廊下」
「食事は街中のレストランのような空間」こんな施設こそ生き残っていくはずです。
そして、時代に合わせて「接客」や「接遇」という考えをケアに取り入れるべきです。
そういう想いのもと誕生したのが「ケア接客」という働き方。
基弘会はこれからの未来に選ばれる介護施設を創っていくことこそが大事だと考えて、
日々、スタッフみんなで「あれやこれや」と試行錯誤しています。
こんな風に毎日悶々(もんもん)としてしまっているなら、
ぜひ続きを読んでください!
基弘会では、あなたのレベルに合わせた研修がたくさんあります。例えば介護技術の先生を招いての定期的な研修は、体に負担をかけない技術を学べるので、「腰が痛くなくなった」なんてスタッフもたくさんいます。だから未経験やブランクがある方でも不安なくお仕事をスタートできます。
全部一から教えてもらいました。教育プログラムがあるので、異業種からの転職で不安があったけど大丈夫でした。
正しい介護の技術を教えてくれるので、体への負担も少なく、腰とかあまり痛くならないんです。
初めての人でも、1から教えてもらえるので大丈夫です!私もできるか心配でしたが気づいたら1年経ってました (笑)
基弘会の施設は、すべて有名デザイナー監修です。ケア接客を実現する上で見た目はすごく重要。ご利用者だけじゃなく、スタッフだって通いたくなる施設づくりに力を入れています。見た目じゃなくエントランスを潜るとコーヒーや天然木の香りがしたりと、"介護施設らしからぬ”雰囲気を楽しめます。
基弘会では、あなたの今までの経験も大切にします。例えば元スタイリストのスタッフがヘアメイクのイベントで講師をしたり。英語が得意なスタッフが定期的に英会話教室を開いてみたりと、あなたの知識や経験を大切にします。他にも、介護技術が向上したメンバーは、外部のセミナーや研修で講師になることだってできます。もちろん、講師代としての収入を増やすこともできるし、とにかくあなたの可能性を無駄にはしません。
鍼灸師の資格を活かせるように、上司から提案してくれました。
デパートで学んだ言葉遣いとかマナーが今でも活かせています。
私の職歴を見て「イベントやらないか?」って声をかけてもらって、やったら好評だったみたいで、また開催させてもらいます!
基弘会では、産休・育休はもちろん、復帰後のフォロー体制も万全!運営する保育園は職員専用なので、安心してお任せでき、短時間勤務、夜勤のない部署への移動もできます。
出勤できる日を聞いて、それに合わせてシフトを組んでくれます。
子育てに理解があります。産休・育休もスムーズに取れたし、子供が熱の時も融通がきくので助かります。
付属の保育施設があるので、とても助かっています。
基弘会の魅力の一つが人間関係の良さです。わからないことはどんどん聞けて、「こうしたらもっと良くなるのに...」など、いいアイデアがあればどんどん提案できる環境がここにあります。
わからないことはすぐに相談できるし、自分の意見も言いやすい職場です。
ここは相談しやすいです。雰囲気が優しいし、いい人ばっかり。旦那さんもここで働いてます。
上司に企画書を提出すると「やってみる?」と言われたのでやりやすかったです。
「10年間、
何もしていなかったので
不安でした」
そう語るのは、基弘会の特別養護老人ホーム”夢の箱 勝山”で、ケア接客スタッフとしてパートで働く谷村さん。谷村さんは、現在43歳。もともと梅田の百貨店で働いていましたが、結婚を機に退職。それから10年、専業主婦として二人の子供を育てながら、家族のために必死に家事をこなしてきました。
「そろそろ仕事に
復帰しようかな。でも…」
下の子が小学生になって手を離れてきたこともあり、谷村さんは仕事に復帰することを考えるようになりました。でも、気がつけば前職を離れて10年。その間に「周りはどんどん進化しているのに、自分は退化しているんじゃ…」「40歳を過ぎた今、私にできる仕事なんてあるのかしら?」そんな不安や焦りが頭から離れませんでした。
そんな時にご主人に提案されたのが介護の仕事でした。「行く行くは義理の両親の世話をするだろうし、介護を知るいい機会になるかもしれない」そう思って近くの介護施設の求人を探していたところ、出会ったのが基弘会でした。
介護に関する資格は何も持っていませんでしたが、応募してから2日後には面接。「義理の祖母が入っていた古くて暗い施設のイメージとはかけ離れていて、職員も明るくちゃきちゃき働いていて、とてもいいイメージ」だったので、他の施設の求人を探すことなく、すぐに”夢の箱 勝山”で介護の仕事を始めました。
あれから2年…
実は、谷村さんは最初、「経験ないし、パートだし、任せられるのはどうせ雑務だろう」と思って働き始めましたと言います。実際、最初は簡単な仕事が中心でした。
でも、少しずつ仕事を任せられるようになり、今では正社員も顔負けするほど、利用者の介護に関するあらゆることに携わっています。
家事や子育てもあるので、もちろん大変ではありますが、「出勤できる日を聞いてくれて、それに合わせてシフトを組んでくれる。融通を聞いてくれるので頑張ろうって思う」そして、「一緒に働いてる人も利用者さんもいい人が多いので、疲れたと思うときはあっても辞めたくない」と充実した日々を送っています。
”夢の箱 勝山”で働き始めて2年が経った今、「今後のことも考えると、正社員になるのもいいかな」という気持ちもあるそうです。でも、「社員になるなら、絶対に今のこの場所、この4階で!」と谷村さんはこだわります。
その理由は、、、
「お世話するたびに”ありがとう”と言ってくれるおじいちゃん、おばあちゃん達が大好きで、最期まで見届けたいから、、、」
谷村さんだけでは
ありません
基弘会には、介護職の経験のあるなしにかかわらず、正社員やパートとして活躍している仲間が他にもたくさんいます。例えば、、、
職種 | 生活相談員 ※現在募集しておりません。 |
---|---|
仕事内容 | ◯来客者への相談援助業務 ◯サービス利用ご希望者への利用調整 ◯公的援助等の制度照会・制度利用の調整 ◯施設サービス計画の立案・実施の監理 ◯その他ご利用者やそのご家族に対する支援業務等 |
雇用形態 | 正職員 |
必要資格 | 社会福祉士 又は 社会福祉主事 又は 介護福祉士 |
勤務施設名 | coconara巽(通所リハビリテーション・ショートステイ) |
勤務地 | coconara巽(通所リハビリテーション・ショートステイ) 〒544-0015 大阪市生野区巽南三丁目4番25号 |
給料 | 【総支給額】月給 190,000円 【基本給】 180,000円 ※大学卒の場合 【資格手当】 10,000円 |
諸手当 | 資格手当、役職手当、世帯主手当、家族手当、交通費支給(上限15,000円) |
休日休暇 | シフトによる週休2日制 |
福利厚生 | 社会保険完備・退職金制度有・研修制度有 |
勤務時間 | 施設シフトに準ずる |
おすすめポイント |
|